GI値って何?

GI値とは何でしょう?

このブログでもたびたび『GI値』という用語を使っていますが、改めてこれが何なのか?と簡単にご説明出来ればと思います。

GI値のGIとはGlycemic Index(グリセミック・インデックス)の頭文字をとった略で、GI指数とも呼ばれています。日本では大手食品メーカー様が大豆バーの商品で使用した用語で聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

このGI値とは食後の血糖値の上昇度を示す指標のことです。血糖値とは血液中のブドウ糖の濃度を示す値のことで、食事をすると食材に含まれる糖分がブドウ糖として血液中に送られ、血糖値があがります。そして上がった血糖値は膵臓から分泌されるインスリンというホルモンによって正常な値に下がっていきます。これが通常体の中で起こっている現象です。

このインスリンがうまく分泌されない、分泌量が少ないなどの理由で血糖値があがったままで下がらない状態が慢性的に続いてしまうのが糖尿病ということになります。インスリンは脂肪をつくったり脂肪細胞の分解を抑制する働きがあるので分泌されすぎてしまうと肥満の原因にもなってしまいます。インスリンの分泌を抑えるためには血糖値の上昇を緩やかにする食事が良いということになります。そこで注目されたのがGI値です。ここに来るのに少し説明が難しかったですね(*^_^*)

GI値とは血糖値があがるスピードを数値化したもので、GI値が低いほど血糖値の上昇が遅くなりインスリンの分泌を抑えられます。GI値には目安が有り下記の通りに区分け出来ます。

  • GI値の数値が70以上⇒高GI食品 代表的な食材:精白された砂糖、フランスパン、インスタントラーメンなど
  • GI値の数値が56~69⇒中GI食品 代表的な食材:薄力粉、さといも、かぼちゃなど
  • GI値の数値が55以下⇒低GI食品 代表的な食材:大豆、そば、玄米、牛乳、わかめ、肉類など

中~高GI値の食品は食べない方が良いの?

ダイエットしたいから、低GI値の食品だけ食べればいいんだ!!残念ながら答えはNOです。確かに低GI値の食品はゆっくりと吸収され腹持ちも良いのでダイエットに向いている食品といえますが、それだけでは栄養バランスが悪くなるばかりか、満足感を得るために、たんぱく質や脂質の摂りすぎにもなりかねません。

中・高GI値の食品は炭水化物(糖質)を多く含む場合が多いのですが、糖質は体を動かす時や脳に必要な大事なエネルギー源ですし食事の満足感もあります。糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラルを摂る事が基本と覚えて、食生活に低GI値の食品を上手に摂りこんで頂ければと思います。

低GI値のスーパーフードのご紹介

  • メスキート・・マメ科の植物でほのかな甘みがあります。たんぱく質、食物繊維、ミネラルなどが豊富で小麦粉の代用や砂糖の代わりにも使えます。

メスキート

  • ルクマ・・パウダー状のものが手軽に手に入ります。カロテノイド、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。

ルクマ粉末

 

  • ヤーコン・・キク科の植物でパウダー状のものが手軽に手に入ります。フラクトオリゴ糖、食物繊維、鉄分などが含まれています。

ヤーコン